
Emerire(エメリル)ヘアオイルの評判ってどうなの?
効果があるって本当なの?
という悩みに答えます!
今回は、ヘアオイルの人気商品「エメリルヘアオイル」についてご紹介します。どんな商品なのか、どんな口コミがあるのか、主な成分は何なのか、などをご紹介します。
これから使ってみようと思っている方、気になっている方、ぜひご覧ください。
使う度実感ヘアオイルEmerire(エメリル)ヘアオイルとは?
ヘアケアエメリルの本製品は、毎晩の使用で翌朝の髪のうねりを解消します。
ナイトキャップ処方で、うねりの原因となる睡眠中の乾燥や摩擦を防止します。
香りはほのかなシトラスの香り。
エメリルヘアオイルは枝毛や傷んだキューティクルに潤いとツヤを与え、保護する成分を配合したこだわりのヘアオイルです。余ったオイルは、ハンドケアにも使えます。
製造は日本国内で生産しているので、安心♪
Emerire(エメリル)ヘアオイルを使った人の良い口コミ・評判を聞いてみた


このオイルを使い始めてまだ少ししか経っていないのに、もう髪がツヤツヤでびっくりしていますエルカラクトンが入っているからでしょうか、本当に髪にいいんですね。気になっていたうねりや切れ毛にも効いているのかもしれませんね。髪の変化と手触りに感動しています。

ヘアオイルにもハンドオイルにもなる贅沢なアイテム!天然保湿成分やビタミンも配合されているので、長時間潤いが持続します。 オイルってベタベタして髪がサラサラになるイメージがなかったのですが、このオイルはなじんですぐに手や髪がサラサラになったので驚きました。 これだけ保湿力があるのはすごいです。 また、清楚な香りも高級感があって好きです。

毛先だけでなく、髪全体のダメージが気になった。伸ばしたかったので、切るわけにもいかず。でも、数日使ってみて、使えば使うほど、髪がサラサラになるような気がします。 正直、今まではアイロンをかけても数時間経つと髪がうねり、思い通りになりませんでした。でも、この商品を使うようになってから、ぐちゃぐちゃに膨らむことがなくなり、友達にも「最近、髪がキレイになったね」と言われるようになり、嬉しくなりました。 これからも使い続けたいオイルだと思います。

このオイルに出会えてよかったです!使ってみると即効性があり、髪につけて乾かすとすぐにツヤツヤになります。朝起きた時のブローがかなり楽になり感動しています。 また、毛先のカールの持ちが良くなった気がします。 カラーリング、ドライヤー、アイロンと、髪に負担をかけ続けてきた私にとって、これは大きな救いです。その結果、美容院で頻繁に毛先のカットや縮毛矯正をしてもらっていました。また、年齢を重ねるごとに、髪が細くなってきたように思っていました。

インスタグラムを見ていて、この商品に出会いました。髪のアンチエイジングに良いという謳い文句で興味を持ちました。切れ毛や枝毛に悩んでいたので、購入することにしました。 まだ使い始めて1ヶ月ですが、髪がサラサラになり、驚きと感動を覚えています。普段は朝と夜に使用しています。髪に自然なツヤが戻ってきた気がします。 この商品でエイジングケアができるのはうれしいです。以前は、髪がボサボサして老けて見えることがありました。でも今はずっと健康的な印象です。
Emerire(エメリル)ヘアオイルの悪い口コミ・評判を聞いてみた

ヘアオイルは初めて使いましたが、私の髪質には合っていないようです。ヘアオイルを塗った後、ベタベタして重たい感じがします。髪も重く感じ、サラサラにはなりませんでした。しっとりサラサラを期待していただけに残念です。まだ半分以上残っているので、頑張って使い切ろうと思いますが、リピートはしません。

今日、ちょうど雨が降っていたのですが、シャンプーを試したかったので使ってみました。丁寧にブローして、期待に胸を膨らませて出かけました。しかし、帰ってきて鏡に映った自分を見ると、髪がボサボサでベタベタしていました。シャンプーはこんなものなのかと思いました。とても残念でした。

ンプル品にがっかりして、購入するつもりはありませんでした。しかし、サンプルを受け取ってから4日以内に定期購入しなければならないことがわかり、しかも規約の小さな文字にしか書かれていなかった。消費生活センターでこの件を取り上げ、エメリルにも相談するつもりです。
Emerire(エメリル)ヘアオイルのデメリット・メリットを解説
デメリット
デメリット
- 通販でしか買えない
- ボトルが小さい
- 香りは続かない
メリット:コスパの良いヘアオイル
さらっとしていてベタつかないので、オイルの使用感が苦手な方にもおすすめのヘアオイルです。ロングヘアの方は1プッシュでも多いと感じる方が多いので、コスパも良いですね。雨の日はオイルの効果がわかりやすく、うねり方が軽減されます。
メリット
- ロングヘアでも1本で1ヶ月もつ
- 雨の日もうねりにくい
- 髪の毛がべたつきにくい
Emerire(エメリル)ヘアオイルの特徴ある成分と一覧表
美髪粒子成分
美髪粒子成分とは、ヘアケア製品に添加することで効果を発揮する微粒子のことです。この粒子はさまざまな素材から作られていますが、共通しているのは、髪にとても良いということです。微粒子の働きは、製品にプラスアルファの効果を与えることです。例えば、髪にツヤを与えたり、健康的な髪にすることができます。また、髪にボリュームを与え、豊かな髪に見せることもできます。
ドデガンオイル
ドデガンオイルは、南・東南アジアに自生するドデカガーデニア・ターニフォリアの木の実から抽出されたオイルです。この木の実には、健康な髪の成長に欠かせない脂肪酸などの栄養素がたっぷり含まれています。 ドデガンオイルは、何世紀にもわたって、髪や頭皮のさまざまな症状の治療に伝統的な医学で使用されてきました。髪の成長を促し、抜け毛を減らし、フケやその他の頭皮の状態を治療する効果があることが確認されています。
ツバキオイル
椿油は、日本では古くから髪の健康と見た目を良くするために使用されてきました。このオイルは軽く、頭皮や毛根に簡単に吸収させることができます。ツバキオイルには必須脂肪酸と抗酸化物質が豊富に含まれており、髪に栄養を与え保護するのに役立ちます。また、このオイルは、水分を閉じ込め、縮れを抑える効果もあります。
アーモンドオイル
アーモンドオイルは天然のエモリエント成分で、髪をやわらかくなめらかにする働きがあります。そのため、髪をより扱いやすくし、縮れ毛を抑えることができます。さらに、アーモンドオイルは、髪にとって重要な栄養素であるビタミンEの天然供給源でもあります。ビタミンEは、髪をダメージから守り、ダメージを修復するのに役立ちます
モリンガオイル
モリンガオイルは、モリンガオレイフェラの木の種子から抽出され、何世紀にもわたってアーユルヴェーダ医学で使用されてきました。このオイルには栄養分と抗酸化物質が豊富に含まれているため、頭皮や髪のさまざまな症状に効果的に作用するのです。モリンガオイルは、髪の成長を改善し、抜け毛を減らし、枝毛やフケを予防することが分かっています。
ベルガモット果実油
ベルガモット果実油には抗酸化物質が豊富に含まれており、フリーラジカルによるダメージから髪を保護する効果があります。また、ベルガモットオイルは、頭皮の血行を良くし、髪の成長を促進する効果があります。
セイヨウハッカ油
ペパーミントオイルは髪を太くし、早く伸ばしたり、フケを防いだりする効果があります。また、ペパーミントオイルは頭皮にもよいです。頭皮を落ち着かせ、かゆみを防ぐのに役立ちます。
水添ポリイソブテン、ジメチコン、ドデカン、ミリスチン酸イソプロピル、 シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、γ-ドコサラクトン、カリンエキス、ツバキ種子油、ワサビノキ種子油(モリンガ)、アルガニアスピノサ核油、アーモンド油、マカデミア種子油、トコフェロール、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、ベルガモット果実油、セイヨウハッカ油、イランイラン花油、レモン果皮油、セバシン酸ジエチル、水、エタノール
Emerire(エメリル)ヘアオイルが選ばれる理由と本当の効果
ナイトキャップ処方で、しっとりするのにベタつかず、翌朝から効果を実感できるヘアオイルです。
ケアからスタイリングまで使え、余ったオイルはネイルオイルなどのハンドケアにも使えるので、1本で何役もこなせます。美髪粒子成分を配合し、ツヤのある髪に。
また、いつもよりうねりが落ち着き、夜には柑橘系の香りで髪を癒すこともできます。 ベタつきのない、美しく潤いのある髪を手に入れたい方にぴったりのヘアオイルです。寝る前に使用することで、よりツヤのある健康的な髪で目覚めることができます。
また、髪を落ち着かせる効果もあるので、縮れ毛やハネ毛を抑えたいときにも最適です。
Emerire(エメリル)ヘアオイルの効果を高める使い方
軽くタオルドライ
夜、髪の毛を洗った後に軽くタオルドライをする
濡れ髪に使用
濡れた髪に使うことで効果があるため、水分が含んだ状態にする
手ぐしで馴染ませる
手にオイルを広げて毛先から手ぐしをするような感じで馴染ませていく
より浸透させる
気になる部分は手で押さえて浸透させる
仕上げはドライヤー
ドライヤーで乾かす
朝の使用例
- 手にオイルを広げて乾燥しやすい部分から馴染ませる
- ドライヤーやヘアアイロンなどのセットをする
- 毛先、気になる部分は重ね付けをする
Emerire(エメリル)ヘアオイルがおすすめの人
おすすめの人
- シトラス系の香りが好きな方
- ちょっとうねりが気になっている方
- 重くないヘアオイルケアが欲しい方
べたつかず、油っぽさがあまりないヘアオイルという特徴があるので、髪の油感が苦手な方はべたつきが気になる方におすすめです。柑橘系の香りが含まれているので、癒し効果もあり好きな方におすすめです。
Emerire(エメリル)ヘアオイルの販売店で一番安いのはどこで売ってる?
Amazon | 3,900円 |
楽天市場 | 取り扱いなし |
Yahoo!ショッピング | 3,480円 |
ロフト | 取り扱いなし |
マツキヨ | 取り扱いなし |
公式サイト | 5,980円→ 初回限定1,980円 詳細を見る |
Emerire(エメリル)ヘアオイルを解約したい場合の方法は電話とメールどっち?
解約の条件
- 定期購入の場合、次回お届け予定日の12日前までに解約専用フォームにて解約をする。
- 初めて購入した商品につきまして、万が一肌荒れなどが生じた場合のみ返金保証があり、電話にてする。
Emerire(エメリル)ヘアオイルの販売会社情報
会社名 | 株式会社LIT |
本社の所在地 | 東京都目黒区青葉台3-6-28住友不動産青葉台タワー8F |
代表の電話番号 | 03-5456-4033 |
経営理念 | 今が一番いい感じ |
公式サイト | 公式サイトへ |
Emerire(エメリル)ヘアオイルのまとめ
この記事では「Emerire(エメリル)ヘアオイル」の口コミや成分についてまとめました。ここで記事の内容を振り返っておきましょう。
まとめ
- シトラス系の香りが好きな方におすすめ
- パサつく髪をまとめてうねりを落ち着かせる
- 定期縛りがないので気になったらすぐに解約できる
髪のうねりを和らげたり、ハンドケアしたり、気分転換にもなる商品です。
1本でいろいろなことができるので、便利で嬉しいですね。
監修者からの一言
ヘアミスト、ヘアミルク、の中でヘアオイルは洗い流さないトリートメントで一番重たいものになります。
ですので髪が細方、猫毛の方は量や使い方を間違えると重たかったりべたべたになり、かえって使用しないほうが良かったりもします。
もちろん毛質は人それぞれなので最初から合わないかたもいらっしゃいます。
髪質が硬く広がりが気になる方は軽くタオルドライした髪に1プッシュ髪の中間から毛先にかけてしっかりつけます。
余った(かすかに手にオイルが残っている状態くらい)オイルで根元からてぐしで軽くとかしてから乾かします。
髪質が柔らかい方はタオルドライのあと半プッシュより少ないくらいを毛先から中間につけて乾かします。根元につけてしまったり、中間からつけてしまうと量が多かった際にべたべたの原因になってしまいます。
髪質に合わせてEmerire(エメリル)ヘアオイルの使い方を変えると理想の髪質に近づけます。
美容師:後藤愛美(美容ケアガイド編集部)
「おすすめのヘアオイルが知りたい」という方に、こちらの記事にて最新のヘアオイルがございますので時間がある方はどうぞご覧ください!