
産後にもらって嬉しいプレゼントって何?
という疑問について解決します!
出産や育児を頑張っているママにプレゼントをしたいとき、喜んでもらえる贈り物をしたいですよね。「コレ、欲しかったの!」とか言われる物…
でも自分は産後ママじゃないし、正直言って全く分からない。そこで、20代と30代での出産経験がある美容オタクがママがもらって嬉しいプレゼント20選についてお伝えします。
この記事を参考にしていただければ、雑誌やネットで人気の贈り物が分かるので、産後ママが喜んでくれる確率がググっと上がります!
産後のママがもらって嬉しいプレゼントとは?
20代・30代の産後ママがもらってうれしいプレゼントは、自分では買えない高額な財布やバック。自分でも買えるけど、わざわざ選ばないあると便利な美容家電やマッサージグッズ。
パパの厳しいお財布事情を知っているママは、食品やフラワーギフト、アロマグッズなどをもらうと嬉しいです♪

たとえば、マッサージグッズを産後ママにプレゼントすれば、空いているときにパパが借りることができるので一石二鳥ですね。
産後のママがプレゼントされても困るもの
美容関連でも化粧水や乳液、美容液などの顔に使う化粧品。なぜなら、産後ママの肌は敏感になっているので本人も不安な状態です。
とくに顔は良く見えるので、肌荒れを起こしたら大変ですよね。ですから、どんなに口コミや評判がいいコスメでも止めた方が良いです。
産後ママのおしゃれなブランド
ハイブランドであれば、PRADA・FENDI・LOEWE・BUEBERRY・HERME’S・TOD’Sなどの小物があれば、いつものカジュアルを格上げすることができます。
スペシャルな存在感のブランドは装いだけでなく、産後ママの気持ちも引き上げてくれる効果も!!!
オシャレなブランドは、各ジャンルであります。オーガニックが好きなママなら「ジョンマスターオーガニック」というかなり有名なブランドがあり、ヘアケアからボディケアなどのギフトボックスも用意されています。
「ロクシタン」も植物療法とアロマテラピーの原則にしたがって商品開発しているオーガニックのブランドで3,000円程度のギフトから、ママ雑誌で紹介されている10,000円くらいする美容液もあります。
ママ本人がロクシタンの美容液がほしい!と指名しているならおすすめです。
産後ママへのおすすめプレゼント20選
➀マッサージ NIPLUX NECK RELAX
NIPLUXブランドは、いつも頑張っている人へのながらケア。ギフトラッピング無料なのでプレゼント用に購入している方が多いです。
ママ雑誌のLEE・リンネルなどでも紹介されました。
産後ママは授乳や抱っこで首が凝っているので、じんわりあたためて首の疲れを癒してあげましょう。
使っていないときは、パパが使えるのでお得ですね。

上の画像を押すと、NIPLUX公式サイトへ移動しNIPLUX NECK RELAXを詳しくご覧ください。
価格 | 13,860円 |
配送料 | 無料 |
ラッピング | 〇 無料 |
Amazonでの購入は、下記からどうぞ!

②マッサージ NECK RELAX 1S
NIPLUXブランドの中でも、首と肩のマッサージ効果があります。6か所のトリガーポイントへ働きかけて、産後ママの負担を軽減できます。
長時間の仕事で疲れたパパも一緒に使えるので、2人で使えば実質半額で自分へのご褒美にもなります。
上の画像を押すと、NIPLUX公式サイトへ移動しNECK RELAX 1Sを詳しくご覧ください。
価格 | 13,860円 |
配送料 | 無料 |
ラッピング | 〇 無料 |
Amazonでの購入は、下記からどうぞ!

③マッサージ SHOULDER RELAX
SHOULDER RELAXは、肩専用のEMS(電気の刺激で筋肉を和らげるもの)で国立九州大学工学博士が設計開発をしました。
雑誌のananaや美STの「疲れま10」特集で選ばれています。
上の画像を押すと、NIPLUX公式サイトへ移動しSHOULDER RELAXを詳しくご覧ください。
価格 | 11,880円 |
配送料 | 無料 |
ラッピング | 〇 無料 |
Amazonでの購入は、下記からどうぞ!

④マッサージ WAISTUPLUS
乳幼児を抱っこする時間が長いママは腰痛に悩まされています。そこで、NIPLUXのWAISTUPLUSがあれば、1日15分で腰のリフレッシュができます。
ママが元気でいれば、パパも安心なのでおすすめです。NIPLUXシリーズは、雑誌inRedの「私に嬉しい雑貨と家電ベストアイテム」にも掲載されていますよ!
上の画像を押すと、NIPLUX公式サイトへ移動しWAISTUPLUSを詳しくご覧ください。
価格 | 15,800円 |
配送料 | 無料 |
ラッピング | 〇 無料 |
Amazonでの購入は、下記からどうぞ!

⑤マッサージ ヘアケア HEAD SPA
産後ママの頭皮は、ホルモンの変化によりお疲れ状態となっており、抜け毛がひどくなる時期でもあります。
そこで、NIPLUXの日本企業が開発した本格ヘッドスパ美容機器があれば、美容室へ行かずにヘアケアができます!!!
上の画像を押すと、NIPLUX公式サイトへ移動しHEAD SPAを詳しくご覧ください。
価格 | 9,800円 |
配送料 | 無料 |
ラッピング | 〇 無料 |
Amazonでの購入は、下記からどうぞ!

⑥マッサージ ボディ&フェイス
NIPLUXの人気となっている、産後ママのボディとフェイスマッサージが1台で叶うFASCIALAX MINI 2Sです。
注文が殺到しているので、予約販売となっていることがありますので、最新の情報は公式サイトでご確認お願い致します。
上の画像を押すと、NIPLUX公式サイトへ移動しFASCIALAX MINI 2Sを詳しくご覧ください。
⑦食べ物 国産野菜の低カロリー贅沢スープ
安心安全な保存料、化学調味料、合成着色料不使用の電子レンジで1分加熱すれば食べられる国産野菜スープ。
スープに容器はそのままゴミ箱に入れられるからママの洗い物が不要です。
「野菜をMOTTO」では、利用者の半数がギフト用として購入しています。なぜなら、ギフトボックスが可愛いから!!!
三越などにも店舗があるので、芸能人にも人気があります。
上の画像を押すと、「野菜をMOTTO」公式サイトへ移動しますので、ギフトボックスを詳しくご覧ください。
⑧食べ物 神戸フランツのギフトセット

神戸六甲にあるスイーツ専門店の「神戸フランツ」は、神戸ならではのオシャレなスイーツが沢山あります。
ファッションショーに出店するほど、キレイなスイーツは自宅でお出かけできないママへのご褒美におすすめです。
⑨食べ物 ワッフル・ケーキの店R.L g ギフトセット

箱を開けるとカラフルなクリームがサンドしてあるワッフルのギフトボックスは、楽天市場のスイーツランキング1位となっています。
パパとママが一緒に楽しめるので、慣れない子育ての合間に2人の時間を優雅にしてくれますよ!
⑩食べ物 横浜チョコレートのバニラビーンズセット

育児の合間に食べたいチョコレート専門店「 横浜チョコレートのバニラビーンズ」のチョコサンド。
ママへのプレゼント用に包装や手提げ袋も付けてくれるので、わざわざ買いに行く手間もありません。
⑪食べ物 クリオロ 幻のチーズケーキ

10分間で2000本完売した、クリオロのチーズケーキはリーズナブルな値段で普段では味わえないスイーツを贈ることができます!
上記のサイズで2.3人分となっていますよ。
⑫食べ物 ふみこ農園 完全無添加のあんぽ柿

完全無添加の紀州自然果のあんぽ柿は「ふみこ農園」が販売、食のミシュランガイドと呼ばれるiTQiにて7回の優秀味覚賞を受賞しています!
甘いものが食べたいけれど、体重を気にしている産後ママには優しいスイーツが良いですね。
⑬食べ物 お芋スイーツ専門店のギフトセット

ギフトセットが可愛い、お芋スイーツ専門店の「おいもや」は和風の巾着付です。
ポテト大福はテレビでも紹介されたほど有名で、お疲れの産後ママへのご褒美におすすめです。
おむつケーキ SNS映えするベルビーベベ
可愛くて手頃な値段の出産祝いを探しているなら、インパクトのあるおむつケーキ「ベルビーべべ」がおすすめ。
いちばん安いと約4,000円。予算アップして、約6,000円出すと名前を入れられるので特別感が増すプレゼントです!
ちなみに下のおむつケーキは、約11,000円でミニタオルに名前を入れることができます。ママへのプレゼントは、ハンドクリームやノンカフェインのコーヒーを一緒に送ることもできます。

上の画像を押すと、「ベルビーべべ」公式サイトへ移動しますので、ギフトボックスを詳しくご覧ください。
⑮オーガニックコットン専門店 Organically(オーガニカリー)
三越伊勢丹でも取り扱いのある、日本最大級のオーガニックコットン専門ブランドのOrganically。
かなり厳しい認証機関(NOC/日本オーガニックコットン流通機構)の基準をクリアした生地を使用し、すべて日本国内で作っています。
実店舗は代官山にあるので、有名女優など著名人からも人気があります。出産祝いとしては、バスローブが多いようです。
公式サイトはこちら
⑯ベビー服 haruulala
ギフトボックスが最大級にかわいい、開ける前から喜んでもらえると人気のharuulala。
ママ雑誌などでも掲載されているので、インスタなどでも投稿が多いんです。
予算は5,000円程度あればOK!

上の画像を押すと、「haruulala」公式サイトへ移動しますので、ギフトボックスを詳しくご覧ください。
⑰育児グッズ I love baby(アイラブベビー)
日本国内外の育児グッズを扱うセレクトショップの「I love baby」
ママの不便を解消できるお助けアイテムが揃っています。低額の予算であれば2,000円以内のギフトアイテムもありますよ!

上の画像を押すと、「I love baby」公式サイトへ移動しますので、ギフトボックスを詳しくご覧ください。
⑱ヘアケア 100%天然由来のシャンプー HARU
産後は抜け毛が多くなりママならほぼ全員が悩んでいます!そこで、産後の髪トラブルに悩んだママが開発したHARU「kurokamiスカルプ」シャンプーがおすすめ。
10の無添加で乳幼児と一緒に使えるシャンプーで、トリートメント不要なので忙しいお風呂時間でも髪の毛はしっかり叶います♪
価格は単品購入で3,960円となっています。


上の画像を押すと、「HARU」公式サイトへ移動しますので詳しくご覧ください。
⑲ヘアケア KAMIKA(カミカ)クリームシャンプー
白髪染め世代のママにおすすめなのが、白髪ケアなどのエイジングケア※ができるKAMIKA(カミカ)クリームシャンプー。(※年齢に応じたケア)
泡立たないクリームシャンプーで、頭皮ケアがしっかり叶います!
トリートメント不要で、時短&コスパ最強という事もありママが使ってみたいシャンプーとしても有名です。
単品購入では1本7,860円もする高額シャンプーですが、定期コースだと初回2,480円(500円OFFクーポン利用で1,980円)と予算が少ない方でも嬉しいですね。
上の画像を押すと、「KAMIKA(カミカ)」公式サイトへ移動しますので詳しくご覧ください。
『KAMIKA(カミカ)は、どんなシャンプーなの?』という方に向けて、KAMIKA(カミカ)クリームシャンプーは口コミ・評判は最悪なの?解約できない理由という記事を用意しましたので、時間がある方はご覧ください。
⑳ヘアケア ビオルチア シャンプー
家族3世代で使えると人気のシャンプーが、ビオルチアです。産後は抜け毛が増えるので、今までと同じシャンプーを使っていると、どんどん薄毛に!
そこで、産後ママでも優しく洗髪できるビオルチアなら赤ちゃんと一緒に使えて、公式サイトの定期コースなら初回が970円とお小遣いの少ないパパでも大丈夫です。
定期コースといっても、いつでも解約できるので1回だけ試してみるという事も可能です。
\ 初回970円のビオルチア/
※全額返金保証付き♪
1回の受取でも解約OK
出産祝いのプレゼントで知っておきたいこと
産後ママへのプレゼントで知っておきたい豆知識をまとめています。
プレゼントの相場
出産祝いのプレゼント相場は、送り主の立場や年齢によって相場感が異なります。おおよその目安を以下にまとめました。
パパ | 1位 10,000円~30,000円 2位 30,000円以上 3位 5,000円~10,000円 4位 1,000円~5,000円 |
家族(両親) | 50,000円~100,000円 |
兄弟・姉妹 | 10,000円~50,000円 |
叔父・叔母 | 10,000円~30,000円 |
いとこ | 10,000円~20,000円 |
姪・甥 | 5,000円~10,000円 |
友人 | 3,000円~10,000円 |
知人 | 3,000円~5,000円 |
上司・先輩 | 5,000円~10,000円 |
同僚・部下 | 3,000円~5,000円 |
パパからママへのプレゼント相場は、家計の内容に大きく左右されますが約50%のパパが10,000円~30,000円の贈り物をしています。
お小遣い制度のパパは、予算が限られているなかでも実用的なプレゼントでママを喜ばせているようですね♪
出産祝いのタイミング
出産経験がある女性から言わせてもらうと、産後1ヵ月以上経ったくらいが有難いです。
出産祝いの贈り物をするタイミングは、お宮参りをするころ(生後7日から生後1ヵ月)までが一般的と言われていますが、出産という一大イベントを成し遂げたママの体や精神は疲れ切っているためです。
ですから、産後1ヵ月未満は気の許せる家族以外に合うと休めないです。

どうしても早く贈り物をしたい親戚関係にある場合、宅急便で送ったりネット上で使えるアマゾンギフト券などをメールで送信すると産後のママでも無理なく受け取ることができます。
旦那さんや御両親からのプレゼントであれば、出産祝いのタイミングは気にしないで良いと思いますよ!
産後のママは実用的で必要なものをもらうと嬉しい!
この記事では「産後ママへのプレゼントおすすめ」についてまとめました。ここで内容を振り返っておきましょう。
まとめ
- 産後ママが欲しいのは実用的なプレゼント
- ママの不満や不便が解決できるものが喜ばれる
- 贈るタイミングは産後1ヵ月が目安