
出産してから髪がパサパサなのはどうして?
どうすれば、キレイな髪に戻るの?
という悩みに答えます。
産後は全身の変化が多く、ママが悩む1つが髪の乾燥。赤ちゃんを産んでも、見とれてしまうほどの美髪でいたいですよね。
しかし間違ったケアをすると逆効果になってしまうことも!!!
そこで、産後の髪が乾燥する原因と理由をまとめています。また対策方法もお伝えするので、具体的な解決の仕方が分かります。
この記事を読んで頂ければ、独身だったころのようなツヤツヤの髪を取り戻すことができるので、鏡を見るのがたのしくなりますよ!
産後の髪の乾燥を防ぐヘアケア製品の選び方
最初に産後の髪が乾燥する原因からお伝えします。
まず、妊娠中と産後では「エストロゲン」という女性ホルモンの量が変わります。赤ちゃんをお腹の中でしっかり育てるために妊娠中はエストロゲンが増える一方、産後はこの女性ホルモンが急激に低下します。
妊娠前の状態に戻るまでは約6ヶ月ほどかかりますが、このエストロゲンの低下により産後は健康的な髪をキープするのが難しい為、産後は髪の乾燥だけではなく抜け毛やうねりも増えてしまうのです。
そこで、産後は気軽に出来る「洗い流さないトリートメント」や「頭皮マッサージ」などのヘアケアがオススメです。
産後の髪の乾燥を防ぐヘアケア製品を使うメリット
産後の髪の乾燥を防ぐメリットは様々ですが 、主な3つは以下の通りです。
メリット
- 若く見える
- 髪の痛みを防ぐ
- 髪にまとまりが出る
若く見える
見た目にまず差が出やすくなります。 産後は目の前の小さな命を、いかに生かすかで真剣な毎日です。その中でお母さんの身だしなみを整えたくても、まずは赤ちゃんが最優先になってしまうため余裕がない日もあるかと思います
髪の痛みを防ぐ
日々の疲れが出てきやすい日常に加え、髪のパサつきが目立つとなんと10歳老ける!?とまで言われるくらい、髪の乾燥は外見にも意外とダメージを食らうのです。
お風呂あがりなどにサッと髪に塗ることができる「洗い流さないトリートメント」は流す必要が無くダメージヘアの傷みを防ぐ期待でき気軽に使用できます。
髪にまとまりが出る
髪を保湿することでパサつきを防ぐとまとまりが出るので、ヘアアレンジもしやすくなります。
また頭皮マッサージを行うことで、固まった表情筋による血行の改善、そしてたるみ予防につながります。頭皮は顔から首まで皮膚がつながっているため、必然とフェイスケアにも繋がりますよ。
産後の髪の乾燥を防ぐヘアケア製品を選ぶデメリット
まるで良いことづくし!?なヘアケアですが、「洗い流さないトリートメント」はミルクタイプやオイルタイプなど種類が豊富な分、自分に合ったものを選ぶまで時間がかかる人もいるかもしれません。
「洗い流さないトリートメント」は基本的にはお風呂のあとに髪を乾かす前に使うものがほとんどですが、しっかりタオルドライした上での塗布が効果的な分、その時間すらも惜しい!と思う方には不向きな部分もあります。
オイルタイプはしっかりとツヤを出してくれたり熱にも強い、などメリットもありますが付けすぎてしまうとベタベタしすぎが気になる…という方にはミルクタイプがオススメです。
しかしミルクタイプだと自分の乾燥した髪にはもう少し物足りない!という方もいるかと思うので、使い分けや選び方に注意が必要です。
美髪を取り戻すための対策方法
対策方法
- 頭皮マッサージ
- 洗い流さないトリートメント
- シャンプーを見直して頭皮環境を整える
それぞれ、詳しくみていきましょう。
頭皮マッサージ
頭皮マッサージには、髪のパサつきが気になる方にとって嬉しい効果がたくさんあります。頭皮の血行を良くし、血流を増やすだけでなく、頭皮から髪の軸や毛先に天然オイルを行き渡らせることができます。
また、頭皮マッサージは、頭皮や髪に付着した化粧品や残留物を分解するのにも有効です。さらに、頭皮マッサージは、ストレスを軽減し、リラクゼーションを促進する効果もあります。
洗い流さないトリートメント
自身がもつ天然オイルを頭皮マッサージで行き渡らせることが上手くいかない場合、ヘアケア製品に頼ることもひとつ。
洗い流さないトリートメントは、髪に水分と栄養を与え、やわらかく扱いやすい髪にすることができるので、パサつきが気になる方におすすめです。
また、洗い流すタイプのトリートメントは、髪にツヤとうるおいを与え、健康的で生き生きとした印象に仕上げるのに最適な方法です。
シャンプーを見直して頭皮環境を整える
産後の髪が乾燥する要因は、出産・育児というホルモンの変動が大きくなる時期に以前と同じシャンプーを使っているため、髪が乾燥している可能性が高いです。
たとえば、冬の寒い時期に残りご飯をラップにくるんで調理台の横に半日放置しても食べられますよね。
しかし、梅雨の時期に同じことをするとご飯が腐敗して食べることができません。
これは環境による変化により、保存方法を見直す必要があるわけです。
産後のヘアケアも同様で、出産して母乳を与えるようになると、妊娠前と同じシャンプーを使っていては刺激が強すぎます。
特にドラッグストアで1,000円未満の安価な市販シャンプーは家計に優しいですが、ママの髪には優しくありません。
洗えば洗うほど乾燥し、フケやかゆみへと悪化することも少なくありません。
「乾燥や抜け毛ににおすすめの産後シャンプーが知りたい」という方に、こちらの記事にて最新の抜け毛に良いシャンプーがございますので時間がある方はどうぞご覧ください!
産後の髪の乾燥で悩むヘアケア製品がおすすめの人
- 今持っているアイテムでとりあえずヘアケアしたい人
- 難しいことは考えず、パサついた髪を保湿したい人
今持っているアイテムでとりあえずヘアケアしたい人
ヘッドブラシなど、頭皮マッサージに欠かせないアイテムは様々ですが、意外と自宅にある「ヘアブラシ」でのマッサージも効果的です。
ぽんぽん、と適度な刺激で頭皮を刺激することが出来るため持っているブラシでも代用出来ますよ。
また、これを機にヘアブラシを買い換えようかなと思っている方には「パドルブラシ」がとてもオススメです。ほどよい力で頭皮を刺激してくれるので気持ち良い!と体感できること間違いナシ♪
難しいことは考えず、パサついた髪を保湿したい人
「洗い流さないトリートメント」は、まさにそういう時にうってつけのヘアケア製品です!
お風呂上がりのタオルドライした後にサッとつけられるので、香りを自分好みのものでチョイスしたりと楽しんでヘアケアすることが出来ます。
またドライヤーをかけるときには温風、冷風と切り替えると、髪への熱の与えすぎを防いでくれるので乾かしすぎずに乾燥予防にもなります♪

髪のエイジングケアにおすすめはこちら
-
-
ヘアリシェ育毛剤は口コミ効果なし?使ってみた感想・評判
続きを見る