この記事では「妊娠して口が臭くなる!」についてまとめています。

こんなに臭くなかったのに、どうしよう…
妊娠をすると、枕についたヨダレが臭くてびっくりしますよね!
本当にうんちやドブのようで、臭すぎます。そこで妊娠中の口臭に悩んだ私が、原因や対策方法などについてお伝えします。
この記事でわかること
- 妊娠中に口臭がキツくなる原因
- 口臭対策
- 妊娠中の口臭対策でやってはいけにこと
-
-
ブレスマイルクリア【差し歯の口コミ】テトラサイクリン評判悪い?
続きを見る
妊娠【口臭くなる】どうすればいい?原因
妊娠すると体の変化が多くなり、口内環境も変化します。大きく分けると5つの原因がありました。
- ホルモンの変化
- 唾液が酸性に変化する
- 唾液量が減少し、口内が渇きやすい
- 歯茎のトラブルが起こる
- 十分な歯磨きができなくなる
それぞれ詳しくみていきましょう。
ホルモンの変化
お腹に赤ちゃんを授かると、女性ホルモン(エストロゲン)のバランスにより、口内トラブルの原因となる細菌が増えてきます。
ですから、妊娠中は以前よりもデリケートな口内環境になっています。
唾液が酸性に変化し虫歯になりやすい
ホルモンの影響により、今まではアルカリ性だった口内が酸性へ かたむきます。
口内の酸度が強くなりPH5.5を超えると、歯が溶けやすい状態ができ上がり、放置すると虫歯となり口臭の原因となっています。
唾液量が減少し、口内が渇きやすい
妊娠すると、喉が渇く感じがしますがホルモンの影響で口の中が渇きやすい状態にあります。
赤ちゃんを授かる前は唾液の分泌量が正常だったのでトラブルがなくても、唾液量が減少することにより殺菌する働きが低下。
その結果、細菌が増えやすくなり講習がキツくなるということに繋がっています。
歯茎のトラブルが起こる
ホルモンの影響は、歯茎にも起こります。最近、歯磨きをすると出血しやすくなっていませんか。
私の口臭は、妊娠をきっかけにひどくなりました。歯茎が腫れる歯肉炎を放置すると、歯周病になり生まれてくる赤ちゃんに細菌がうつりやすくなってしまうので注意が必要です。
十分な歯磨きができなくなる
妊娠中は食欲にムラがあるので、間食が多くなりやすい!

臭いにも敏感になるので、今まで問題なく使えていた歯磨き粉が苦手になることもあります。妊娠中は、十分な歯磨きができないので細菌が増え口臭の原因になります。
-
-
歯磨き粉ホワイトニング研磨剤なしは【白くならない】不向きな人3選
続きを見る
妊娠中の口臭対策
- ヨーグルトなどの乳酸菌を摂取する
- 口内の細菌を浄化する
- 歯周炎の予防をする
- 歯肉炎の予防をする
- 歯石の予防をする
簡単にできる対策で、いちばんおすすめは「乳酸菌の摂取」
乳酸菌をヨーグルトなどで摂取すると、口内の細菌を増殖させないようにサポートしてくれます。

口内に増えてしまう細菌は、出産後の赤ちゃんに悪影響なので妊娠中でも使える歯磨き粉があると便利。
-
-
妊娠中でも使えるホワイトニング歯磨き粉【注意したい選び方】
続きを見る
妊娠中の口臭対策でやってはいけないこと
注意点
- においがきつい口臭ケアグッズは使わない
- 妊娠中の安全性が確認されていない口臭ケアグッズは使わない
妊娠中は嗅覚が敏感になっているので、においがきついと気分が悪くなる可能性があります。
妊婦になると体の変化が多くストレスもあるので、マウスウォッシュや歯磨き粉は低刺激なものを選びたいですね。
また妊娠中の使用が安全だとの臨床実験がないものは、避けておいた方が無難です。
ですから、妊娠中でも使用可能なものを選びます。
妊娠しても妥協せずに心地よい口臭対策をしよう ♪
この記事では「妊娠して口が臭くなる!」についてまとめました。ここで、もういちど記事の内容を振り返っておきましょう。
まとめ
妊娠中の口臭対策
- ヨーグルトなどの乳酸菌を摂取する
- 口内の細菌を浄化する
- 歯周炎の予防をする
- 歯肉炎の予防をする
- 歯石の予防をする
- 赤ちゃんに安全な口臭グッズを選ぶ
-
-
aカップでも授乳で母乳は出るの?【aaカップ先輩ママ】の体験談は必見!!
続きを見る
-
-
ナイトブラ【妊婦が産後も授乳で使える】のはコレだけ!マタニティ7選
続きを見る