この記事では「チタタプ」についてまとめています。

どんな料理なの?
私もNHKで「チタタプ」を知り、珍しい料理だったので調べてみました。
チタタプの意味とは?
北海道の「アイヌ民族」の中で広まった伝統的なグルメ料理です。
チタタプ=ci-tata-p(我々が・たくさん叩いた・もの)という意味で、簡単にいうとたたき料理。
いちばん分かりやすいのは、マグロのたたき。
外見は、たたき料理なのでドロドロした感じになります。
チタタプを生で食べる場合は、新鮮な魚や小動物(骨も刻む)を全部いただきましょうという超ワイルドなグルメ料理です。
昔は、調理するときに「チタタプ・チタタプ♪」とつぶやきながら作っていました。
チタタプ料理が作るときにリズムをきざむ ♪
新鮮な魚の内臓とウロコ以外の全てを、2本の包丁を使って叩き潰します。
「トントントントーン」
所要時間20分…
たたき終わったら長ネギと焼いて刻んだ昆布を混ぜて、更に叩きます。
仕上げは、塩を少々入れれば完成です!
チタタプを作るアイヌ民族の食生活
アイヌ民族の食料は、現在と変わらず山や海から獲ってきます。
狩りに出る前には、「カムイノミ」というカムイ(神様)に祈りをささげます。
どうか、私たちがケガもなく無事に帰れますようにと…儀式を終えて、ようやく出発。
山で収穫した夏の食材は、「オオウバユリ」で根っこからとれるデンプンはアイヌの主食のひとつになっています。
オオウバユリは、薬や保存食になります。
収穫後は、デンプンを取り出すためにオオウバユリを砕いて2,3日水に浸けておくと沈殿して出来上がり。
いちばん下に沈殿した粉を1番粉として胃腸薬として使い、その上に沈殿した2番粉を団子などの食料として食べます。
チタタプ料理とが出てくるマンガ
「ゴールデンカムイ」のマンガの中でチタタプが調理されている場面がありました。
集英社のヤングジャンプに連載されています。
作者は、野田サトルさんで2016年のマンガ大賞を受賞したすごい作品なんです。
手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞した有名なマンガで、女子キャラのアシㇼパのように強く美しくなるには、セルフケアも大切ですね!


私が実際に使ってよかった美容グッズは、こちらの記事でまとめていますので、興味のある方はどうぞご覧ください。
-
鈴木奈々ナイトブラ愛用ルーナブラ【Aカップの口コミ】効果は?
続きを見る
-
SuRuRu【解約できない?】実際にやってみた!初回解約条件をチェック!
続きを見る
-
Kmyuの口コミ・評判は本当に悪い?顔・VIOの【注意点】
続きを見る
-
雛形あきこ愛用ビューティークレンジングバーム【口コミ検証】50%OFF販売店どこ?
続きを見る
チタタプ料理を動画で見てみよう
リズミカルな包丁さばきこそありませんが、イワシのたたきでつみれを作っている動画です。
食べると美味しいですが、作るのはちょっと大変そうでした!ズボラな女子は、簡単にできるものがいいですね。