最近はダイエットにも挑戦しているんですが、なかなか痩せられなくて悩んでいます。
そんな時に見つけたのが「8時間ダイエット」という方法。
これは一日の食事を8時間以内に摂るというシンプルなルールで、代謝を上げて脂肪を燃焼させるというものなんです。
でも、8時間以内に食べるだけでは物足りないし、栄養バランスも気になりますよね。
そこで私が試してみたのが「酵素ドリンク」です。
酵素ドリンクとは、野菜や果物を発酵させて作る飲み物で、ファスティング(断食)や置き換えダイエットにも使われています。
酵素ドリンクを飲むことで、消化や代謝に必要な酵素を補給し、体内の老廃物や余分な脂肪を排出する効果が期待できるんです。
今回は、私が実践した「8時間ダイエット+酵素ドリンク」の方法と効果をご紹介します。
また、おすすめの酵素ドリンクも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スッキリ♪できる酵素ドリンクのおすすめ記事はこちら
≫ 蓬緑の口コミ・評判悪い?注意したい解約方法!越後酵素ドリンク
8時間ダイエットとは?
8時間ダイエットとは、一日の食事を8時間以内に摂るというダイエット方法です。
例えば、朝食を9時に食べたら、夕食は17時までに食べるというように、16時間の断食期間を作ります。
この方法は、アメリカの医学博士デイビッド・ジンチェンコが提唱したもので、日本でも注目されています。
8時間ダイエットのメリットや注意点、やり方については、次の項目で詳しく説明しますね。
8時間ダイエットのメリット
8時間ダイエットには、以下のようなメリットがあります。
食事制限が少ない
8時間ダイエットでは、食べる時間を8時間以内に収めるというルール以外は、特に食事制限がありません。
好きなものを好きなだけ食べても大丈夫です。
ただし、健康的な食事を心がけると、より効果的にダイエットできます。
空腹感が少ない
8時間ダイエットでは、食事の間隔が短くなるので、空腹感を感じにくくなります。
16時間の断食期間は最初は辛いかもしれませんが、慣れてくると気にならなくなります。
水分補給をしっかりすることで、空腹を紛らわせることができます。
代謝が上がる
8時間ダイエットでは、16時間の断食期間に消化器官を休ませることで、内臓機能が回復し、代謝が上がります。
代謝が上がると、消化吸収がスムーズになり、脂肪を燃焼しやすくなります。
また、断食期間中には成長ホルモンやオートファジーという細胞の自己修復機能が活性化されることもあります。
病気の予防にも効果的
8時間ダイエットでは、代謝が上がるだけでなく、血糖値やコレステロール値、血圧なども改善されることが報告されています。
これらは糖尿病や心臓病、高血圧などの生活習慣病のリスクを減らすことにつながります。
また、オートファジーによって細胞の老化やガン化を防ぐことも期待できます。
8時間ダイエットの注意点
8時間ダイエットにはメリットが多いですが、以下のような注意点もあります。
食べ過ぎに注意する
8時間ダイエットでは、食事制限が少ないので、食べる時間が来たら思いっきり食べてしまうという人もいるかもしれません。
しかし、食べ過ぎはダイエットに逆効果です。
食べる量や質に気を付けることが大切です。
特に、糖質や脂質の多い食品は控えめにしましょう。
栄養バランスを考える
8時間ダイエットでは、食事の回数が減るので、栄養バランスが偏りやすくなります。
特に、ビタミンやミネラルなどの微量栄養素は不足しがちです。
野菜や果物、穀物などを多く取り入れることで、栄養バランスを整えましょう。
必要に応じてサプリメントを利用するのも良いでしょう。
体調に合わせて調整する
8時間ダイエットでは、16時間の断食期間が必要ですが、これは個人差があります。
体調や生活習慣によっては、16時間が長すぎたり短すぎたりする場合もあります。
自分に合った断食期間を見つけることが大切です。
また、妊娠中や授乳中、病気や貧血などの状態の場合は、8時間ダイエットを行わない方が良いでしょう。
8時間ダイエットのやり方
8時間ダイエットのやり方はとてもシンプルです。以下のステップに沿って実践してみましょう。
ステップ1:食事をする時間帯を決める
まずは、自分の生活リズムに合わせて、食事をする時間帯を決めます。
例えば、朝食を食べる人は9時から17時、昼食から始める人は12時から20時、夕食がメインの人は15時から23時など、自由に選べます。
ただし、最後に食事する時間は20時までに終わらせることがおすすめです。
ステップ2:8時間以内に3食食べる
次に、決めた時間帯の中で、3食食べます。朝・昼・夕の順番でなくても構いません。
例えば、朝・昼・おやつや、昼・おやつ・夕などでもOKです。
ただし、食べる量や質には注意しましょう。
特に、糖質や脂質の多い食品は控えめにし、野菜や果物、穀物などを多く取り入れることで、栄養バランスを整えましょう。
ステップ3:残りの16時間は何も食べない
最後に、8時間以外の16時間は何も食べません。
水やお茶などは飲んでも良いですが、ジュースやコーヒーなどカロリーのあるものやアルコールは避けましょう。
空腹感が強い場合は、水分補給をしっかりすることで紛らわせることができます。
また、運動や趣味などで気分転換することも効果的です。
以上が8時間ダイエットの基本的なやり方です。
最初は辛いかもしれませんが、慣れてくると自然と身体がリズムを覚えてくれます。
1週間ほどで効果が現れるという人が多いので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

我が家でも腸を休めるのに良いと聞いて、やってるけど、旦那のポッコリお腹が少し凹んだよ!
酵素ドリンクとは?
酵素ドリンクとは、野菜や果物、穀物などを発酵させて作る飲み物のことです。
酵素とは、私たちの身体の中で消化や代謝に必要な働きをするタンパク質の一種です。
しかし、加熱や加工によって酵素は失われてしまいます。
そのため、現代人は酵素不足になりやすいと言われています。
酵素不足になると、消化不良や代謝低下、免疫力の低下などの問題が起こります。
酵素ドリンクを飲むことで、消化や代謝に必要な酵素を補給し、体内の老廃物や余分な脂肪を排出する効果が期待できます。
酵素ドリンクの効果
酵素ドリンクには、以下のような効果があります。
消化促進
酵素ドリンクに含まれる酵素は、食べ物を分解する消化酵素として働きます。
消化酵素が不足すると、食べ物が胃や腸に溜まり、胃もたれや便秘などの症状が出ます。
酵素ドリンクを飲むことで、消化酵素を補給し、消化を促進します。
代謝向上
酵素ドリンクに含まれる酵素は、体内でエネルギーを生み出す代謝酵素としても働きます。
代謝酵素が不足すると、エネルギーの生成が低下し、脂肪が燃焼しにくくなります。
酵素ドリンクを飲むことで、代謝酵素を補給し、代謝を向上させます。
デトックス効果
酵素ドリンクに含まれる酵素は、体内で有害物質を分解する解毒酵素としても働きます。
解毒酵素が不足すると、有害物質が体内に溜まり、肌荒れやアレルギーなどの症状が出ます。
酵素ドリンクを飲むことで、解毒酵素を補給し、デトックス効果が期待できます。
酵素ドリンクの選び方
酵素ドリンクには、さまざまな種類や味があります。どれを選ぶかは、自分の好みや目的に合わせて決めましょう。
酵素ドリンクを選ぶときには、以下のポイントに注意してください。
原材料をチェックする
酵素ドリンクの原材料は、野菜や果物、穀物などが主に使われます。
しかし、中には添加物や保存料などが含まれているものもあります。
できるだけ天然の原材料だけで作られたものを選びましょう。
また、アレルギーのある方は、原材料に含まれるものに注意してください。
発酵方法をチェックする
酵素ドリンクの発酵方法は、熱発酵と低温発酵があります。
熱発酵は、高温で短時間で発酵させる方法で、味や香りが強くなります。
低温発酵は、低温で長時間で発酵させる方法で、味や香りが穏やかになります。
熱発酵では、高温で酵素が失われる可能性があります。
低温発酵では、低温で酵素が活性化される可能性があります。
できるだけ低温発酵されたものを選びましょう。
濃度や量をチェックする
酵素ドリンクの濃度や量は、商品によって異なります。
濃度が高いものは、水やお茶などで薄めて飲む必要があります。
濃度が低いものは、そのまま飲んでも良いです。量が多いものは、保存期間が長くなります。
量が少ないものは、保存期間が短くなります。
自分の飲み方や保存方法に合わせて選びましょう。
酵素ドリンクの飲み方
酵素ドリンクの飲み方は、以下のように分けられます。
食事と一緒に飲む
食事と一緒に酵素ドリンクを飲むことで、消化酵素を補給し、消化を促進する効果が期待できます。
また、満腹感を得やすくなり、食べ過ぎを防ぐことができます。
食事と一緒に飲む場合は、1回に50ml程度を目安にしましょう。
食事の代わりに飲む
食事の代わりに酵素ドリンクを飲むことで、カロリーを抑えるとともに、代謝酵素や解毒酵素を補給し、代謝やデトックス効果が期待できます。こ
れは、ファスティング(断食)や置き換えダイエットと呼ばれる方法です。
食事の代わりに飲む場合は、1回に100ml程度を目安にしましょう。
空腹時や就寝前に飲む
空腹時や就寝前に酵素ドリンクを飲むことで、空腹感を紛らわせるとともに、成長ホルモンやオートファジーなどの働きを促進する効果が期待できます。
これは、8時間ダイエットと相性が良い方法です。
空腹時や就寝前に飲む場合は、1回に50ml程度を目安にしましょう。
以上が酵素ドリンクの基本的な飲み方です。自分の目的や好みに合わせて選びましょう。
ただし、酵素ドリンクはあくまでサポート的な役割であり、健康的な食事や運動を怠っては効果が半減してしまいます。
バランスの良い生活習慣を心がけることが大切です。
8時間ダイエットをするときに、酵素ドリンクを飲むとより効果的にダイエットできます。
酵素ドリンクは、消化や代謝に必要な酵素を補給し、体内の老廃物や余分な脂肪を排出する効果が期待できます。
また、食事の量や質を気にしなくても良いので、ストレスが少なくなります。
8時間ダイエットにおすすめの酵素ドリンクの種類
8時間ダイエットにおすすめの酵素ドリンクは、以下のようなものがあります。
生酵素ドリンク
生酵素ドリンクとは、低温発酵させた野菜や果物などの原液をそのまま飲むタイプの酵素ドリンクです。
加熱や加工をしていないので、酵素がそのまま活性化されています。
味は濃厚で甘酸っぱいです。濃度が高いので、水やお茶などで薄めて飲みます。食事の代わりに飲むと効果的です。
粉末酵素ドリンク
粉末酵素ドリンクとは、乾燥させた野菜や果物などの粉末に水や牛乳などを加えて飲むタイプの酵素ドリンクです。
乾燥させることで保存性が高くなります。味はさっぱりしています。
濃度が低いので、そのまま飲んでも良いです。食事と一緒に飲むと効果的です。
液体酵素ドリンク
液体酵素ドリンクとは、発酵させた野菜や果物などの液体に水や砂糖などを加えて飲むタイプの酵素ドリンクです。
発酵させることで味や香りが強くなります。味は甘くてフルーティーです。
濃度が中程度なので、そのまま飲んでも良いです。空腹時や就寝前に飲むと効果的です。
8時間ダイエットにおすすめの酵素ドリンクの商品
8時間ダイエットにおすすめの酵素ドリンクの商品は、以下のようなものがあります。
生酵素ドリンク:「ベルタ酵素」

「ベルタ酵素」は、165種類の野菜や果物、穀物などを低温発酵させた生酵素ドリンクです。
添加物や保存料などは一切使用していません。
味は甘酸っぱくて飲みやすいです。
水やお茶などで薄めて飲みます。食事の代わりに飲むと効果的です。
粉末酵素ドリンク:「ファスティングティー」

「ファスティングティー」は、58種類の野菜や果物、穀物などを乾燥させた粉末酵素ドリンクです。
添加物や保存料などは一切使用していません。味はさっぱりしています。
水や牛乳などで溶かして飲みます。
食事と一緒に飲むと効果的です。
液体酵素ドリンク:「ベジライフ酵素液」
「ベジライフ酵素液」は、36種類の野菜や果物、穀物などを発酵させた液体酵素ドリンクです。
添加物や保存料などは一切使用していません。
味は甘くてフルーティーです。そのまま飲んでも良いです。空腹時や就寝前に飲むと効果的です。
8時間ダイエットにおすすめの酵素ドリンクのまとめ
8時間ダイエットは、食事をする時間を8時間以内に収めるというシンプルなダイエット法です。
食事制限が少なく、代謝やデトックス効果が期待できます。
8時間ダイエットをするときに、酵素ドリンクを飲むとより効果的にダイエットできます。
酵素ドリンクは、消化や代謝に必要な酵素を補給し、体内の老廃物や余分な脂肪を排出する効果が期待できます。
酵素ドリンクには、生酵素ドリンク、粉末酵素ドリンク、液体酵素ドリンクの3種類があります。
それぞれの特徴や飲み方に合わせて選びましょう。
おすすめの商品は、「ベルタ酵素」、「ファスティングティー」、「ベジライフ酵素液」です。
これらの商品は、天然の原材料だけで作られており、添加物や保存料などは一切使用していません。
味も美味しくて飲みやすいです。8時間ダイエットと酵素ドリンクで、健康的にスリムになりましょう。
Q&A
8時間ダイエットと酵素ドリンクに関するよくある質問と回答を紹介します。
8時間ダイエットはどれくらいで効果が出ますか?
A1.8時間ダイエットの効果は、個人差がありますが、一般的には1週間ほどで体重や体脂肪率の変化が見られると言われています。しかし、効果が出るまでの期間は、食事の内容や運動量、体質などによって異なります。また、効果が出たからといって安心せずに、継続して実践することが大切です。
8時間ダイエットは何時から何時までが良いですか?
A2.8時間ダイエットの食事をする時間帯は、自分の生活リズムに合わせて自由に選べます。ただし、最後に食事する時間は20時までに終わらせることがおすすめです。理由は、夜遅くに食べると消化不良や脂肪の蓄積を招きやすくなるからです。また、朝食を抜く場合は、昼食から始めることがおすすめです。理由は、朝食を抜くと空腹感が強くなり、昼食で食べ過ぎてしまう可能性があるからです。
8時間ダイエット中にお酒は飲んでも良いですか?
A3.8時間ダイエット中にお酒を飲むことは、できるだけ控えることがおすすめです。
理由は、お酒にはカロリーが多く含まれており、代謝を低下させる効果もあるからです。
また、お酒を飲むと食欲が増してしまうこともあります。
もし飲む場合は、食事の時間帯内で、量や種類に気を付けましょう。特に、ビールやカクテルなどの糖質やカロリーの高いものは避けましょう。
酵素ドリンクはいつどのくらい飲めば良いですか?
A4.酵素ドリンクの飲み方は、自分の目的や好みに合わせて選びましょう。一般的には、以下のような方法があります。
食事と一緒に飲む
消化促進や満腹感を得る効果が期待できます。1回に50ml程度を目安にしましょう。
食事の代わりに飲む
カロリーを抑えるとともに代謝やデトックス効果が期待できます。1回に100ml程度を目安にしましょう。
空腹時や就寝前に飲む
空腹感を紛らわせるとともに成長ホルモンやオートファジーなどの働きを促進する効果が期待できます。1回に50ml程度を目安にしましょう。
酵素ドリンクは副作用がありますか?
A5.酵素ドリンクは天然の原材料で作られているものが多いので、副作用はほとんどありません。
しかし、中には添加物や保存料などが含まれているものもあります。
また、アレルギーのある方は、原材料に含まれるものに注意してください。
酵素ドリンクを飲むと、体内の老廃物や余分な脂肪が排出されることで、下痢や発疹などの症状が出ることがあります。これは、デトックス反応と呼ばれるもので、一時的なものです。
しかし、症状がひどい場合や長期間続く場合は、酵素ドリンクを飲むのをやめて医師に相談してください。
8時間ダイエットにおすすめの酵素ドリンクのまとめ
8時間ダイエットは、食事をする時間を8時間以内に収めるというシンプルなダイエット法です。
食事制限が少なく、代謝やデトックス効果が期待できます。
8時間ダイエットをするときに、酵素ドリンクを飲むとより効果的にダイエットできます。酵素ドリンクは、消化や代謝に必要な酵素を補給し、体内の老廃物や余分な脂肪を排出する効果が期待できます。
8時間ダイエットと酵素ドリンクで、健康的にスリムになりましょう。
おすすめ「酵素ドリンク」はこちら
蓬緑 ※500円の酵素ドリンク
お通じも肌も改善サポート♪
-
-
蓬緑の口コミ・評判は痩せないって本当?越後酵素ドリンク
続きを見る
「おすすめの酵素ドリンクが知りたい」という方に、こちらの記事にて最新の酵素ドリンクがございますので時間がある方はどうぞご覧ください!
-
-
酵素ドリンクファスティングおすすめ!自分に合った酵素ドリンクの選び方
続きを見る
「産後ママで酵素ドリンクを飲んでみたい」という方は、こちらの記事にて妊娠中から産後まで飲める酵素ドリンクをまとめていますのでご覧ください。
-
-
産後【酵素ダイエット】おすすめ!酵素ドリンクでファスティング・酵素風呂・酵素玄米
続きを見る