プラセンタ美容液は、胎盤から抽出した成分で、保湿や美白、エイジングケアなどの効果が期待できると言われています。
しかし、肌に塗るだけで本当に効果があるのでしょうか?
また、どんなプラセンタ美容液を選べばいいのでしょうか?
この記事では、プラセンタ美容液の効果や選び方を詳しく解説します。
プラセンタ美容液に興味がある方は、ぜひ参考にしてくださいね。
プラセンタ美容液の効果とは?
プラセンタエキスには、「アミノ酸」や「ビタミン」、「ミネラル」などの有効成分が含まれています。
プラセンタ美容液を肌に塗る効果は、以下のようなものがあります。
保湿効果
プラセンタエキスは、肌の角層に浸透して水分を保持する働きがあります。
乾燥肌や敏感肌の方には、肌のバリア機能を高めてくれる効果が期待できます。
また、プラセンタエキスに含まれるアミノ酸は、肌の弾力やハリを与えるコラーゲンやエラスチンの生成を促進する働きもあります。
美白効果(メラニンの生成を抑える効果)
プラセンタエキスには、メラニンの生成を抑える効果があります。
これにより、シミやそばかすの防止効果が期待できます。
また、紫外線によってダメージを受けた肌を修復する働きもあります。
プラセンタエキスは厚生労働省から「医薬部外品」として認められたメラニンの生成を抑える成分です。
エイジングケア効果
プラセンタエキスは、肌の新陳代謝を促進する働きがあります。
これにより、古い角質や毛穴の汚れを除去し、肌のくすみやざらつきを改善する効果が期待できます。
また、プラセンタエキスは線維芽細胞という細胞を活性化させる働きもあります。
線維芽細胞はコラーゲンやエラスチンなどの肌の弾力成分を作り出す細胞です。
プラセンタエキスはしわやたるみなどのエイジングサインに対抗する効果※1が期待できます。
※1.しわやたるみなどの年齢による変化にアプローチする効果
プラセンタ美容液の選び方
プラセンタ美容液を選ぶときは、以下のポイントに注意しましょう。
プラセンタの種類
プラセンタには、馬プラセンタや豚プラセンタ、植物プラセンタなど様々な種類があります。それぞれに特徴や効果が異なりますので、自分の肌に合ったものを選びましょう。
馬プラセンタ
アミノ酸が豊富で、保湿効果やエイジングケア効果が高いとされる。しかし、価格が高いことや馬由来であることに抵抗感がある人もいる。
豚プラセンタ
ヒトプラセンタと分子構造が近く、安全性や浸透性が高いとされる。価格も手頃であり、市販されているプラセンタ美容液の多くは豚プラセンタを使用している。しかし、豚由来であることに抵抗感がある人もいる。
植物プラセンタ
動物由来ではなく、植物の胚乳から抽出した成分である。動物愛護やアレルギーの観点から選ばれることもある。しかし、厳密にはプラセンタではなく、効果も動物由来のものに劣ると言われる。
肌への負担が少ないもの
プラセンタ美容液を選ぶときは、肌への刺激や負担が少ないものを選びましょう。
特に敏感肌やアレルギー体質の方は注意が必要です。
以下のような成分は避けた方が良いでしょう。
成分 | 説明 | リスク |
---|---|---|
アルコール | 肌を乾燥させたり、刺激を与えたりする可能性がある。 | 乾燥肌や敏感肌の悪化 |
香料・着色料 | 肌に不要な成分であり、刺激やアレルギーの原因になる可能性がある。 | 肌荒れやかゆみなどの症状 |
鉱物油・合成界面活性剤 | 肌に膜を張って毛穴を詰まらせたり、肌本来の働きを阻害したりする可能性がある。 | ニキビや毛穴の開きなどのトラブル |
パラベン | 防腐剤として使われることが多いが、ホルモンバランスを崩したり、アレルギー反応を起こしたりする可能性がある。 | 内分泌系の異常やアナフィラキシーなどの重篤な症状 |
他に配合されている美容成分
プラセンタ美容液を選ぶときは、他に配合されている美容成分もチェックしましょう。プラセンタ以外にも、以下のような成分が配合されていると、より効果的なスキンケアができます。
- ヒアルロン酸:高い保湿力を持ち、肌に潤いとハリを与える。
- コラーゲン:肌の弾力成分であり、肌にハリと弾力を与える。
- セラミド:肌の角層に存在する保湿成分であり、肌のバリア機能を高める。
- ヒト幹細胞培養液:肌の再生力を高めると言われる成分であり、エイジングケアに効果的である。
- ビタミンC:メラニンの生成を抑える美白効果や、コラーゲンの生成を促進するエイジングケア効果がある。
【プチプラ】おすすめプラセンタ美容液
ここでは、プチプラで手に入れられるおすすめのプラセンタ美容液を6つご紹介します。
価格は参考価格であり、変動する場合がありますのでご了承ください。
cocone (ココネ)のプラセンタ美容液

- プラセンタの種類:馬プラセンタ
- 他に配合されている美容成分:ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチン、ワイルドタイムエキス、プロテオグリカン、シルク
- 肌への負担が少ない成分:無着色・無香料・無鉱物油・界面活性剤不使用・パラベンフリー
cocone (ココネ)のプラセンタ美容液は、希少なバージンプラセンタをたっぷり配合した高品質な美容液です。
バージンプラセンタとは、初産の馬から採取したプラセンタで、アミノ酸やペプチドなどの有効成分が豊富に含まれています。
さらに、高保湿&美容成分も惜しみなく配合されており、肌に潤いとハリを与えます。
水のようにサラサラとしたテクスチャーで、肌にスッと浸透します。パッケージも可愛くて使い心地も良いです。
DAISO(ダイソー)のプラセンタ美容液
- プラセンタの種類:豚プラセンタ
- 他に配合されている美容成分:ヒアルロン酸、コラーゲン
- 肌への負担が少ない成分:無香料・無着色・無鉱物油・エタノールフリー
DAISO(ダイソー)のプラセンタ美容液は、100均で買える驚きのコスパ商品です。
豚プラセンタとヒアルロン酸、コラーゲンを配合し、肌に潤いと弾力を与えます。肌への刺激成分も少なく、敏感肌でも使いやすいです。
サッと肌に伸びて馴染んでくれる使いやすさも魅力的です。気軽に試せるプチプラ美容液です。
fracora(フラコラ)のプラセンタ美容液

- プラセンタの種類:馬プラセンタ
- 他に配合されている美容成分:なし
- 肌への負担が少ない成分:無着色・無香料・無鉱物油・界面活性剤不使用・パラベンフリー
fracora(フラコラ)のプラセンタ美容液は、100%馬プラセンタエキスを使用したシンプルな美容液です。馬プラセンタは、アミノ酸やペプチドなどの有効成分が豊富で、保湿や美白、エイジングケアなどの効果が高いとされています。他の成分は一切配合されておらず、肌に優しいです。水のようにサラサラとしたテクスチャーで、肌にスッと浸透します。プラセンタの効果を純粋に感じたい方におすすめです。
つむぎコスメのプラセンタ美容液

- プラセンタの種類:馬プラセンタ
- 他に配合されている美容成分:ヒアルロン酸、コラーゲン、ヒト幹細胞培養液、セラミド、エラスチン、シルク
- 肌への負担が少ない成分:合成界面活性剤不使用・合成香料不使用・合成色素不使用・鉱物油不使用
つむぎコスメのプラセンタ美容液は、北海道産サラブレッドの馬プラセンタを使用した高品質な美容液です。馬プラセンタは、アミノ酸やペプチドなどの有効成分が豊富で、保湿や美白、エイジングケアなどの効果が高いとされています。さらに、高保湿&美容成分も惜しみなく配合されており、肌に潤いとハリを与えます。合成界面活性剤や合成香料などの肌に不要な成分は一切使用しておらず、肌に優しいです。これだけの高機能でリーズナブルな価格が魅力的な美容液です。
ホワイトラベルのプラセンタ美容液

- プラセンタの種類:豚プラセンタ
- 他に配合されている美容成分:ヒアルロン酸、コラーゲン
- 肌への負担が少ない成分:無着色・無香料・無鉱物油・界面活性剤不使用・パラベンフリー
豚プラセンタとヒアルロン酸、コラーゲンを配合したシンプルな美容液です。豚プラセンタは、ヒトプラセンタと分子構造が近く、安全性や浸透性が高いとされています。保湿や美白、エイジングケアなどの効果が期待できます。肌への刺激成分も少なく、敏感肌でも使いやすいです。サッと肌に伸びて馴染んでくれる使いやすさも魅力的です。プチプラで高品質な美容液です。
ドクターシーラボのプラセンタ美容液
- 参考価格:2,200円(税込)
- 内容量:30ml
- プラセンタの種類:豚プラセンタ
- 他に配合されている美容成分:ヒアルロン酸、コラーゲン、ビタミンC、アスタキサンチン
- 肌への負担が少ない成分:無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー
ドクターシーラボのプラセンタ美容液は、豚プラセンタとヒアルロン酸、コラーゲンなどの高保湿成分に加えて、ビタミンCやアスタキサンチンなどの抗酸化成分も配合した高機能な美容液です。
豚プラセンタは、ヒトプラセンタと分子構造が近く、安全性や浸透性が高いとされています。
保湿や美白、エイジングケアなどの効果が期待できます。ビタミンCやアスタキサンチンは、紫外線やストレスなどによる肌のダメージを防ぎ、肌の透明感やツヤを高めます。肌への刺激成分も少なく、敏感肌でも使いやすいです。
ゼリー状のテクスチャーで、肌に密着して潤いを閉じ込めます。ドクターズコスメらしい信頼感と実力がある美容液です。
【デパコス】おすすめプラセンタ美容液
ここでは、デパコスで買えるおすすめのプラセンタ美容液を7つご紹介します。価格は参考価格であり、変動する場合がありますのでご了承ください。
SK-IIのR.N.A.パワー ラディカル ニュー エイジ エッセンス

- プラセンタの種類:酵母プラセンタ
- 他に配合されている美容成分:ピテラ、ナイアシンアミド、ヒアルロン酸、グリセリン
- 肌への負担が少ない成分:無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー
SK-IIのR.N.A.パワー ラディカル ニュー エイジ エッセンスは、酵母プラセンタとピテラを配合した高級な美容液です。酵母プラセンタは、酵母から抽出したプラセンタで、肌の新陳代謝を促進する効果があります。ピテラは、SK-II独自の発酵液で、保湿や美白、エイジングケアなどの効果があります。この2つの成分が相乗効果を発揮して、肌に潤いとハリとツヤを与えます。さらに、ナイアシンアミドやヒアルロン酸などの美容成分も配合されており、肌のトーンや弾力を高めます。肌への刺激成分も少なく、敏感肌でも使いやすいです。とろみのあるテクスチャーで、肌にしっかりと浸透します。高級感と実力がある美容液です。
FANCLの無添加BC
- 参考価格:3142円~(税込)
- 内容量:18ml~
- プラセンタの種類:ローズリッチプラセンタ
- 他に配合されている美容成分:ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド、ビタミンC誘導体、アスタキサンチン
- 肌への負担が少ない成分:無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー
年齢に負けない美肌を目指すなら、ファンケルの無添加BCがおすすめです。無添加BCは、ファンケルの最高峰のエイジングケアラインで、バラの花びらから抽出した贅沢な成分をたっぷりと配合しています。この成分は、ローズリッチプラセンタと呼ばれ、肌のハリや弾力を高めるプラセンタエキスと、肌の酸化を防ぐポリフェノールが組み合わさっています。無添加BCは、メイク落としからナイトクリームまで、9種類の商品が揃っており、一貫したエイジングケアが可能です。バラの香りに包まれながら、肌にうるおいとツヤを与える無添加BCで、若々しい肌を取り戻しましょう。
Q&A(よくある質問と回答)
ここでは、プラセンタ美容液に関するよくある質問と回答をご紹介します。
プラセンタ美容液はいつ使うのがいい?
プラセンタ美容液は、洗顔後に化粧水で肌を整えた後に使うのがおすすめです。肌が清潔で潤っている状態で使うことで、プラセンタの効果を最大限に引き出すことができます。また、朝と夜の両方で使うことで、一日中プラセンタの効果を持続させることができます。
プラセンタ美容液はどれくらい使うのがいい?
プラセンタ美容液は、一回に使う量は1~2プッシュ程度が目安です。多すぎると肌に負担をかけたり、無駄になったりする可能性があります。少なすぎると効果が感じられなかったり、ムラになったりする可能性があります。適量を手のひらに取って、顔全体にやさしくなじませましょう。
プラセンタ美容液はどこに塗るのがいい?
プラセンタ美容液は、顔全体に塗るのがおすすめです。特に気になる部分や乾燥しやすい部分には、重ね塗りをしてしっかりとケアしましょう。目元や口元などのデリケートな部分にも塗っても大丈夫ですが、刺激を感じる場合は避けた方が良いでしょう。首やデコルテなどの首から上の部分にも塗っても良いですが、量は少なめにしてください。
まとめ
プラセンタ美容液は、保湿や美白、エイジングケアなどの効果が期待できる美容液です。
プラセンタには、馬プラセンタや豚プラセンタ、植物プラセンタなど様々な種類があります。それぞれに特徴や効果が異なりますので、自分の肌に合ったものを選びましょう。
また、プラセンタ美容液を選ぶときは、肌への負担が少ないものや、他に配合されている美容成分もチェックしましょう。
プラセンタ美容液を使うときは、洗顔後に化粧水で肌を整えた後に使うのがおすすめです。一回に使う量は1~2プッシュ程度で、顔全体にやさしくなじませましょう。
この記事では、プチプラからデパコスまで、おすすめのプラセンタ美容液をご紹介しました。
プラセンタ美容液に興味がある方は、ぜひ参考にしてくださいね。