
シワに効果のある食べ物ってなに?
ビタミンとかコラーゲンって、小じわにいいの?
という悩みに答えます!
小ジワが目立ってくると、これ以上深いシワにしたくないですよね。毎日摂る食べ物を工夫すれば、美容液などの浸透力もアップし美肌になります。
しかし、冷凍食品などの加工食品ばかり食べていては肌へのダメージが大きいんです!!!
食育アドバイザーでもある私は、食べているものがシワに影響していると考えシワと食べ物の因果関係について調査しました。
この記事では、食べ物がシワへ与える影響が分かるのでスキンケア上手になれます。ちょっとした知識を得ることで、食事に変化が。
他では読むことができない。シワに効果がある栄養素についても解説します。
日々の食事管理を意識することで、3カ月後のお肌がプルプルになり断然違いますよ♪
シワに効果がある食べ物とは?
シワに効果のある食べ物は、ズバリ鶏の手羽先です。手羽先にはコラーゲンが豊富に含まれています。
コラーゲンは、シワを肌の内側からケアーするために高い効果が期待できます。コラーゲンは肌の角質層に潤いを与え、肌の弾力を高めてくれます。
また成長ホルモンの働きを助け、体作りに必須の成分のタンパク質が豊富に含まれているためシワ肌を修復し、内側から美しく若々しい肌に導いてくれる食べ物です。
手羽先を色々な野菜と煮込んでスープにして飲んだら、みずみずしくい弾力のある肌になりお化粧のノリが良くなりました。
魚でいうと鮭。手軽さゆえにまた焼き魚、煮魚両方手軽なうえ朝食や夕食などにして食べやすいです。
それと卵もお肌がプルプルにいつも若返った感じになり、とても肌にはりが出ている感じなります。
そしてゼラチン。やはりコラーゲンですね。単なるゼラチンパウダーで摂取することも可能!
シワにビタミンCが効果がある?
ビタミンCには、たくさんの美肌効果が期待できます。その効果は、論文でも発表されていて実に6つも効果が期待できます。
その6つの効果とは、1.メラニンの生成を抑制する、2.メラニンの還元作用、3.コラーゲンを生成し促進する、4.抗酸化作用、5.角化の乱れを正常化する、6.ターンオーバーを整えます。
ビタミンCは肌を白くする効果がある事は有名ですが、実はビタミンCは、肌の潤いと張りの必須成分コラーゲンの生成をサポートする働きがあるのでシワに効果がある成分と言えます。
ビタミンCは内側からとても丁寧にきれいにしてくれ、細胞が酸化しないように体内で発生する活性酸素が、動きを抑制して老化防止などを止めてくれます。
また、細胞の働きをより高めてコラーゲンなどの育成を促進します。同時にコラーゲンが増えることで、しわなどに効果も!
美白効果にも適用しており、細胞から守るメラニンが作られます。チラシナーゼの働きによって、メラニン増加を阻止し効果など期待でき美白に。
ビタミンCは、元来美容効果があることがよく知られていますが、シワに対する効能として間接的な作用があることが認められています。
例えば、ビタミンCは、体内でコラーゲンを生成する際に必要となる栄養素の一つです。
肌に弾力やハリを与えるコラーゲンやエラスチンは加齢とともに壊れやすくなり、それが老化によるシワとの原因となるため、ビタミンCはそれを防ぐための必要不可欠な栄養素の一つとなっています。
また、その抗酸化力によって、細胞の老化を防ぐ役割があり嬉しい栄養素ですね!
ビタミンCが多い食品
ビタミンCを多く含む食品は、アセロラ・キウイフルーツ・グレープフルーツ・イチゴ・オレンジなどの果物。サツマイモなどの芋。
パプリカ・ケール、乾燥パセリ・ブロッコリー・レモン、キャベツ・ゴーヤ、ジャガイモ・サツマイモなどの芋。野菜に多く含まれ、気軽に簡単に摂取できる食品です。
シワにコラーゲンが効果がある?
シワにコラーゲンがもたらす効果は、角質層で構造などをしっかりと整えてくれるので肌にハリや弾力を与えてくれます。
加齢によって乾燥や、紫外線などによってダメージしますが、生コラーゲンなど角質などにしっかり浸透する働きを持った特化したものであり、角質層で構造などをしっかりと整えて、しわ改善に効果をもたらします。
またヒアルロン酸なども配合されていますので、とても優れている保湿成分なども含めて効果があります。
肌の奥までじっくり浸透させないと意味が全くないために、しっかりと奥まで行き届く様な手入れをすることによって高まります。
シワの直接の原因は、肌の真皮におけるコラーゲンの損傷です。肌の真皮に張り巡らされたコラーゲンは、肌に弾力とハリを与えています。
しかしいったんコラーゲンが紫外線など外的な要因などで損なわれると、新陳代謝での回復には相当な時間がかかります。
肌の角質は約1か月で入れ替わりますが、コラーゲンの損傷回復は数年を要します。
この間、回復しないうちに外的な刺激によってできてしまうのがシワです。
そのため、シワを防ぐには、体内のコラーゲンの生成を促したり、外から肌に吸収させるような補充が効果的なのです。
コラーゲンは、人間の皮膚や骨、血管などにもともと多く含まれているので、人間の体の基となっている重要なタンパク質のひとつなのです。
人間の体内のタンパク質のうち約3割がコラーゲンです。肌の真皮はおいては実に約7割をコラーゲンが占めていて、肌の潤いと弾力を保っているのです。
なのでコラーゲンが不足すると肌の弾力が失われ、シワになりやすくなります。コラーゲンは、肌の真皮の大黒柱的な役割を担っていて、ヒアルロン酸などの土台となっているのです。
コラーゲンが多い食品
コラーゲンを多く含む食品は、すっぽん、ふぐ、豚足、カレイ、軟骨、エビ、クラゲ、豚バラ肉、牛筋、ウナギ、鶏の皮、鶏の手羽先、軟骨とんこつラーメンのスープなど。
牛すじ、モツやレバー、フカヒレ、サケ、真アジの開き、マイワシ、ブリ、魚の皮、ウナギの蒲焼きなど。
鶏肉にはどの部位にもコラーゲンが多く含まれ、魚は身と皮の間に多く含まれています。
シワにプロテインが効果がある?
シワにプロテインがもたらす効果は、みずみずしく弾力のあるシワのない肌を作る働きがあること!
美肌にはたんぱく質が主に身体に必要不可欠であって、骨、筋肉などをはじめ、肌もタンパク質からできているために、まずはしっかりとらないと綺麗になりません。
ハリや弾力もコラーゲンやたんぱく質からで、たんぱく質を取らないとコラーゲンは作れませんので非常に重要です。
美肌を効率よく保ちいちばん身近に取れるのがプロテインでもあり、プロテインにはたんぱく質がかなり豊富で、とても良質であることです。
美肌の秘訣はタンパク質とも言えます。シワ予防の肌の張りに不可欠なコラーゲンもタンパク質からできています。
プロテインとは、英語でタンパク質の事を指しています。つまり、プロテインを摂取するという事は、タンパク質を摂取していることになります。
市販品のプロテインは、タンパク質を多く含む原材料から脂質や糖質を取り除き、ビタミン・ミネラルを加えた加工食品なのです。
プロテインはタンパク質なので、タンパク質は体の基となる重要な栄養成分です。体の骨や筋肉、血液、髪、皮膚などを美しく健康に保つにはタンパク質が必要不可欠です。
みずみずしく弾力のあるシワのない肌を作るにはプロテインの摂取が効果的♪
シワに悩んでいる人は糖化に注意!
最近よく「糖化は老化の原因」と耳にするようになりました。「酸化は老化の原因」とはよく聞きますが、「糖化」とはあまり聞きなれない言葉です。
「糖化」とは、糖質を取り過ぎると体を焦がして老化を早め、肌のシワや張りに大きな悪影響を与えると言われています。
また肌だけではなく骨や血管などの体内にも悪影響を与え、様々な病気を引き起こすそうです。なので人の印象に重要な肌を焦がし、老化の原因となる「糖化」には十分気をつけなければなりません。
シワに効果がある食べ物を摂り入れると美肌力がアップする!
この記事では「シワに効果がある食べ物」についてまとめました。ここで記事の内容を振り返っておきましょう。
まとめ
- シワに効果がある食べ物は意外と多い
- ビタミンC・コラーゲン・プロテインは美肌の秘訣
- 糖質は摂り過ぎに注意して老化予防をしよう
シワケアに関するこちらの記事もチェック♪
「シワにおすすめのオールインワンが知りたい」という方に、こちらの記事にて最新のオールインワンございますので時間がある方はどうぞご覧ください!
「シワにおすすめのファンデーションが知りたい」という方に、こちらの記事にて最新のシワに効果のあるファンデーションがございますので時間がある方はどうぞご覧ください!
「おすすめのオールインワンの化粧品が知りたい」という方に、こちらの記事にて最新のオールインワンがございますので時間がある方はどうぞご覧ください!
-
-
シワ改善におすすめのオールインワン化粧品(ジェル)!深いシワに効果的な正しい選び方
続きを見る